

リク
先生!最近「クラウドファンディング」って言葉をよく聞くけど…なんかカッコいいよね!

ユイ
ネットでお金を集めるってこと?でも、どうやって?なんで「クラウド」って名前なの?

モモカ
「ファンディング」はお金を集めるって意味っぽいけど…クラウドって雲だよね?

門井先生
いいところに気づいたね。「クラウドファンディング」は、たくさんの人(群衆=クラウド)からお金(ファンド)を集めるという意味なんだ。

門井先生
ここでの「クラウド」は、インターネットの雲じゃなくて、「人が集まる」という意味のクラウドだよ。

リク
へぇ〜!つまり、大勢の人からちょっとずつお金を出してもらうってことか!

門井先生
その通り!たとえば「新しい絵本をつくりたい」「こども食堂を開きたい」など、夢や目標を持っている人が、その想いに共感してくれた人たちからお金を集める仕組みなんだ。

ユイ
応援した人にはなにかプレゼントとかあるの?

門井先生
うん、「リターン」って呼ばれるお返しがあるよ。たとえば、できあがった絵本を送ってもらえたり、オリジナルのありがとうカードが届いたりするんだ。

モモカ
それってなんか嬉しいね!応援した感じがする!

門井先生
まさにそう。クラウドファンディングは「お金をあげる」じゃなくて、「応援する気持ちを届ける」っていう考え方なんだ。

リク
こういう仕組みって、昔からあったの?

門井先生
考え方は昔からあったけど、今みたいにインターネットで世界中の人とつながって応援できるようになったのは2000年代からなんだ。

ユイ
ネットがあれば、知らない人の夢も応援できるってことだよね。

門井先生
そう!だからこそ、どんな夢か、ちゃんと考えて応援することが大事なんだよ。

モモカ
クラウドファンディングって、お金だけじゃなくて心も届けてるんだね!

門井先生
その通り!誰かの夢を、みんなで叶えるステキな仕組みだよ。
この記事のポイント
- クラウドファンディングは、夢や目標を持った人が、ネットを通じてたくさんの人から応援を集めるしくみ。
- 応援した人には「リターン(お返し)」があり、物や気持ちが届くことがある。
- 参加する人は、内容をよく読んで「応援したい!」と思えるものを選ぶことが大切。
- お金のやりとりだけでなく、心のつながりも大切にした支援方法。

門井孝史
1977年、埼玉県生まれ。ファイナンシャルプランナーとして企業経営者や不動産オーナーをサポートし、MDRT最上級資格「TOT」を持つお金の専門家。「子どもにもお金の大切さを知ってほしい」という想いから、『マネテラス』でお金の仕組みや使い方を楽しく教える。趣味は野球で、休日はキャッチボールを楽しむことも。