お金を知って未来を照らす マネテラス

CLOSE
array(2) { [0]=> object(WP_Term)#2017 (11) { ["term_id"]=> int(33) ["name"]=> string(18) "お金のしくみ" ["slug"]=> string(15) "money-structure" ["term_group"]=> int(0) ["term_taxonomy_id"]=> int(33) ["taxonomy"]=> string(20) "article_relation_tag" ["description"]=> string(0) "" ["parent"]=> int(0) ["count"]=> int(10) ["filter"]=> string(3) "raw" ["term_order"]=> string(1) "0" } [1]=> object(WP_Term)#2080 (11) { ["term_id"]=> int(38) ["name"]=> string(3) "株" ["slug"]=> string(5) "stock" ["term_group"]=> int(0) ["term_taxonomy_id"]=> int(38) ["taxonomy"]=> string(20) "article_relation_tag" ["description"]=> string(0) "" ["parent"]=> int(0) ["count"]=> int(5) ["filter"]=> string(3) "raw" ["term_order"]=> string(1) "0" } }

株の値段はどうやって決まる?ニュースと株価の関係

リク

先生、株の値段って毎日変わってるけど、誰が決めてるの?

モモカ

あれって会社の人が「今日はこの値段で〜」って決めてるんじゃないの?

ユイ

それともニュースとかで、会社の評価が変わってるのかな?

門井先生

いい質問だね。株の値段は「買いたい人」と「売りたい人」のバランスで決まるんだ。今日は株価がどうやって決まるのか、ニュースとの関係も含めて見ていこう。

今日学ぶ3つのテーマ

  • ・株の値段(株価)はどう決まる?
  • ・なぜ株価は毎日変わるの?
  • ・ニュースと株価の意外な関係

ユイ

えっ、ニュースと株の値段って関係あるんだ!?

門井先生

もちろんあるよ。さっそく詳しく見ていこう。

門井先生

まず、株の値段=株価は、「売りたい人」と「買いたい人」が市場で出す値段によって決まるんだ。

門井先生

たとえば、ある会社の株を「1000円で買いたい!」という人がいっぱいいると、株価は上がるよね。逆に「売りたい!」って人が増えれば、値段は下がりやすくなるんだ。

株価が動くしくみ

状況どうなる?
買いたい人が多い人気が出て、株価が上がる
売りたい人が多い人気が下がって、株価が下がる
買い手と売り手が同じくらい価格は安定しやすい

リク

なるほど〜!売りたい人と買いたい人の「力くらべ」みたいな感じだね。

門井先生

次に、なんで株価が毎日変わるのかというと、人々の「評価」が変わるからなんだ。

門井先生

「この会社はこれから伸びそう!」と思えば買いたくなるし、「ちょっと心配だな」と思えば売りたくなる。そうした気持ちの変化が、毎日価格に表れるんだ。

株価が変動する主な理由

  • ・会社の業績が良くなった/悪くなった
  • ・ライバル会社の動きや市場の変化
  • ・社長の交代や新しい商品などのニュース

モモカ

ってことは、みんなの「期待」や「心配」が株の値段に出るってことだね!

門井先生

そうそう、気持ちが数字に表れるって面白いよね。

門井先生

最後に、ニュースと株価の関係を見てみよう。

門井先生

たとえば「新製品がヒット!」とか「海外で大きな取引が決まった!」といったニュースが流れると、その会社の株は「価値が上がりそう」と思われて買われやすくなる。

門井先生

逆に「事故が起きた」「不祥事が発覚した」などネガティブなニュースが出ると、信用が下がって株価も下がることがあるんだ。

ニュースの影響例

ニュース株価への影響
大ヒット商品が発売期待されて株価が上がる
不祥事が報道される信用が下がって株価も下がる
ライバル社の失敗逆に株価が上がることも

ユイ

なるほど〜!ニュースを見て、どう動くか考えるのが「投資」なんだね。

門井先生

その通り。情報をどう読み取るかが、株の世界ではとても大事なんだ。

モモカ

株の値段って「数字」だけじゃなくて、人の気持ちやニュースともつながってるんだね!

リク

なんかちょっと経済ニュースが面白く見えてきたかも!

門井先生

それは素晴らしい気づきだよ。株は“経済の鏡”。毎日動く数字の背景には、社会の動きや人々の感情があるんだ。

この記事のポイント

  • 株の値段は「買いたい人」と「売りたい人」のバランスで決まる。
  • 毎日変動する理由は、人々の評価や期待が変わるから。
  • ニュースは株価に大きな影響を与える。ポジティブな報道は上昇のきっかけに。
  • 株価は数字でできた「社会の声」でもある。

門井孝史

1977年、埼玉県生まれ。ファイナンシャルプランナーとして企業経営者や不動産オーナーをサポートし、MDRT最上級資格「TOT」を持つお金の専門家。「子どもにもお金の大切さを知ってほしい」という想いから、『マネテラス』でお金の仕組みや使い方を楽しく教える。趣味は野球で、休日はキャッチボールを楽しむことも。


一覧へ戻る