お金を知って未来を照らす マネテラス

CLOSE
array(2) { [0]=> object(WP_Term)#2017 (11) { ["term_id"]=> int(33) ["name"]=> string(18) "お金のしくみ" ["slug"]=> string(15) "money-structure" ["term_group"]=> int(0) ["term_taxonomy_id"]=> int(33) ["taxonomy"]=> string(20) "article_relation_tag" ["description"]=> string(0) "" ["parent"]=> int(0) ["count"]=> int(4) ["filter"]=> string(3) "raw" ["term_order"]=> string(1) "0" } [1]=> object(WP_Term)#2086 (11) { ["term_id"]=> int(23) ["name"]=> string(6) "税金" ["slug"]=> string(3) "tax" ["term_group"]=> int(0) ["term_taxonomy_id"]=> int(23) ["taxonomy"]=> string(20) "article_relation_tag" ["description"]=> string(0) "" ["parent"]=> int(0) ["count"]=> int(1) ["filter"]=> string(3) "raw" ["term_order"]=> string(1) "0" } }

なぜ消費税は必要なの?

リク

先生、昨日コンビニでお菓子を買ったら、レシートに「本体価格100円+消費税10円=110円」って書いてあったんだ。この消費税ってなんで払わなきゃいけないの?

モモカ

そうそう!なんでも買うときに消費税がかかるよね。なんか損した気分になるんだけど…。

ユイ

私もよく分からないけど、お父さんが「大切な税金だから」って言ってたよ。

門井先生

みんないい質問をしてくれたね。今日は「消費税」について詳しく説明していこう。

門井先生

消費税とは、モノやサービスを購入するときに支払う税金のことだよ。日本では今、基本的に10%の消費税がかかっています。

リク

え?全部10%なの?でも給食とか教科書は消費税がかからないって聞いたことあるよ?

門井先生

鋭い指摘だね、リク!実は食料品など生活に欠かせないものは8%に軽減されていて、教育に関するものは非課税というケースもあるんだよ。

消費税率の違い

税率 対象になるもの
10% 多くの商品・サービス
(おもちゃ、ゲーム、服など)
8% 食料品(お菓子を除く)
新聞(定期購読)
0%
(非課税)
学校の授業料
医療費の多く

ユイ

でも、なんで消費税が必要なの?払わなくてもいいんじゃないかな…。

門井先生

良い質問だね。消費税が何に使われているか知ると、その必要性がわかると思うよ。

門井先生

消費税は主に「社会保障」のために使われているんだ。社会保障って聞いたことがあるかな?

モモカ

社会保障?なんだか難しそう…。

門井先生

社会保障というのは、みんなが安心して暮らせるようにするための仕組みのことだよ。例えば…

消費税が使われている主な社会保障

  • ①高齢者の年金や介護サービス
  • ②子どもたちの医療費や保育所の運営
  • ③病気やケガをしたときの医療保険
  • ④失業したときの支援

リク

へぇ、そうなんだ!じゃあ、僕が払った消費税でおじいちゃんやおばあちゃんが助かってるってこと?

門井先生

そうだね。そして今おじいちゃんやおばあちゃんが払っている消費税で、みんなの給食費が安くなったり、病院の費用が安くなったりもしているんだよ。

ユイ

なるほど。でも、どうして「消費税」なの?ほかの税金じゃダメなの?

門井先生

それもいい質問だね。消費税には特徴があるんだ。

消費税の特徴

1. みんなが公平に負担できる

お買い物をする人ならみんな払うから、広く公平に集められる。

2. 安定して集められる

景気が悪くても、人々は生活に必要なものを買うので、比較的安定して税金が集まる。

3. 世代間で支え合える

子どもからお年寄りまで、みんなが少しずつ負担して社会全体を支える。

モモカ

私たち子どもも消費税払ってるんだもんね。大人も子どもも関係ないってことか!

門井先生

そうなんだ。ただ、本当に生活が苦しい人たちへの配慮も必要だから、生活必需品は税率を低くしたり、給付金を出したりする制度も用意されているよ。

リク

世界の国はみんな消費税があるの?

門井先生

多くの国では消費税のような税金があるよ。国によって呼び方や税率が違うんだ。

世界の消費税

呼び方 税率
日本 消費税 8%/10%
アメリカ 売上税
(州によって違う)
0%~10%
ドイツ 付加価値税 7%/19%

ユイ

なるほど、消費税は私たちが安心して暮らせる社会のために必要なんだね。

モモカ

でも、消費税が上がると生活が大変になる人もいるんでしょ?

門井先生

その通りだよ、モモカ。だから税金の使い方を国民がしっかり見ていくことも大切なんだよ。

リク

僕も将来選挙に行って、税金の使い方について考える大人になりたいな!

門井先生

素晴らしいね!消費税は私たち全員で社会を支える大切な仕組み。みんなで支え合う社会の一員として、税金の意味を理解することはとても大事なことだよ。

この記事のポイント

  • 消費税は買い物をするときに払う税金で、主に社会保障のために使われている
  • 日本の消費税は基本10%、食料品などは8%、教育や医療の一部は非課税
  • 消費税は公平に広く集められ、世代間で支え合う仕組みになっている

門井孝史

1977年、埼玉県生まれ。ファイナンシャルプランナーとして企業経営者や不動産オーナーをサポートし、MDRT最上級資格「TOT」を持つお金の専門家。「子どもにもお金の大切さを知ってほしい」という想いから、『マネテラス』でお金の仕組みや使い方を楽しく教える。趣味は野球で、休日はキャッチボールを楽しむことも。


一覧へ戻る